第167回学会プログラム
(ハイブリッド開催)
会場
JR博多シティ会議室
〒802-0001
福岡市博多区博多駅中央街1-1
JR博多シティ9F/10F
TEL 092-292-9258
日時
令和5年9月24日
日曜日
特設ページはこちら
事前登録、ライブ配信へのリンク、オンデマンド配信へのリンクは特設ページをご覧ください。
タイムテーブル
午前 9F 会議室2
9:00〜
理事会
10:00〜
専門医制度委員会ならびに学会雑誌編集委員会
10:30〜
評議員会
午後 10F 会議室A+B+C+D
12:20〜
総会
12:30〜
学術講演会
16:30〜
専門医共通講習
17:30
終了
注意事項
新型コロナウイルス感染の状況を鑑み、ハイブリッド形式での学会開催とします。
詳細につきましては、福岡産科婦人科学会のホームページにおきまして、随時情報を更新いたします。
-
第167回福岡産科婦人科学会のホームページより、事前登録をお願いします。
-
講演時間は 9 分(発表 6 分、質疑 3 分)
-
発表はPCパソコンで行います。必ずご自身のパソコンをお持ち下さい。
バックアップとして必ずUSBメモリもご持参下さい。
当日、来場でなくなった場合には、事前にご提出いただいた動画を使用します。 -
ソフトは以下のものをご使用下さい。
-
Windows 版Power Point2010/2013/2016
-
Macをご使用の方は、必ずパソコンと専用コネクタをお持ち下さい。プロジェクターとの接続ケーブルコネクタは、ミニD-Sub 15ピンです。
-
-
評議員の先生には事前にお申し込みされた方にお弁当(実費1,000円)をご用意します。
-
今回の専門医共通講習は、現地開催とオンデマンド配信を予定しています。
オンデマンド配信を視聴では、講習終了後の設問(5択)に正解した場合に、専門医共通講習の医療安全(必須)1単位が付与されます。 -
託児サービスをご利用いただけます(予約制)。詳細はこのページ下方をご覧下さい。
-
コロナ感染症対策のためマスク着用と手指の消毒にご協力をお願い致します。
-
学会に関するお問合せは担当校(担当:安永)までご連絡下さい。
託児所ご案内
開 設 日 時:令和5年9月24日(日)12:20〜17:50
対 象 年 齢:下記①参照
委 託 先 :(株)イコニコ・カンパニー
料 金 :お子様1人につき 3,000円 当日現金払いとします。
申込締切日:令和4年9月15日(金)まで
申 込 先 :福岡産科婦人科学会 terata.tomomi.289@m.kyushu-u.ac.jp
※事前のお申し込みなしではお預かり出来ません。
【イコニコ・カンパニー イベント安全対策】
-
3歳児以降~未就学児のみ(※原則1家族2名まで)
※感染症対策のイベント保育基準として収容人数を50%と定めます。
※状況次第で受入年齢は変更予定 -
預かる前の手洗い、うがい(保護者様と一緒にお願い)
-
当日、現場で検温実施
※安全を期して37.5℃以上は預かり不可
※お子様だけでなく、同行のご家族が37.5℃以上であれば預かり不可 -
お子様のマスク着用必須
※過去に発熱等があった場合は解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状がない事の確認
※安全対策上、出来るだけご協力をお願いいたします。 -
首都圏、緊急事態宣言地域、感染者拡大地域の受け入れ不可
-
簡単なアンケートの記入
一般講演
第1群)12:30〜13:15
座長:宮田 康平( 福岡大学 )
1.婦人科がん治療中にスタチンの影響が疑われる血中クレアチニンキナーゼ(CK)上昇を認めた2例
小倉医療センター
〇立野崇正・河村京子・輝・伊波勇裕・牛島崇・清水佳祐・小野結美佳・藤川梨恵・川上浩介・元島成信・川越秀洋・大藏尚文
2.子宮頸部腺癌再発に対する免疫チェックポイント阻害薬(ICI)治療によりサイトカイン放出症候群(Cytokine release syndrome : CRS)を発症した一例
産業医科大学
〇関亦真生・金城泰幸・遠山篤史・村上緑・橋脇冴弥・齋藤佑真・萩本真理奈・田尻亮祐・樋上翔大・萩本真理奈・武富瑠香・星野香・原田大史・植田多恵子・栗田智子・吉野潔
同 産業保健学部広域・発達看護学
松浦祐介
3.LenvatinibおよびPembrolizumab併用療法中に大動脈解離を生じたと考えられる子宮体癌の一例
田川市立病院
〇東元孔志・吉田祥子・椎名隆次・藤田拓司
4.再発卵巣癌術後に自己免疫性溶血性貧血を発症し救命しえた1例
久留米大学
〇杉本愛沙・山田空明・田邉優介・下村峻司・岡洋甫・大草貴史・浦郷康平・田崎慎吾・葉高杉・田崎和人・勝田隆博・西尾真・津田尚武
5.診断に苦慮したSerous tubal intraepithelial carcinoma (STIC)の一例
北九州市立医療センター
○是澤魁斗・北出尚子・井上暎・本村真由子・安藤伶旺・中島奈津実・永井亜佑美・末永美祐子・鈴木りりこ・森田葵・井上修作・原枝美子・西村淳一・兼城英輔・尼田覚
同 総合周産期母子医療センター
髙島健
第2群)13:15〜14:00
座長:倉員 正光( 福岡大学 )
1.高度肺低形成が予測され出生前に家族へ十分な情報提供を行うことができた常染色体潜性多発性嚢胞腎の一例
JCHO九州病院
〇川浪芙美恵・愛甲悠希代・駒水達哉・池之上李都子・安東明子・魚住友信・安武伸子・西村和泉・ 川上剛史・河野善明
2.複数の医療圏を跨いだ管理に難渋した特定妊婦の一例
産業医科大学
○磯嶋裕佳・田尻亮祐・内山伸一・齋藤佑真・飯尾一陽・網本頌子・近藤恵美・吉野潔
産業医科大学 神経精神科
塚田凪歩・木島玲緒人
3.重症の双胎間輸血症候群(TTTS)、selective FGR、双胎間貧血多血症(TAPS)を合併した一例
久留米大学
〇青木瑠美子・井上麻美・黒川裕介・田邊美紀・吉川秀昭・池田周平・岡村優・山川理子・武藤愛・横峯正人・堀之内崇士・吉里俊幸・津田尚武
4.臨床像と胎盤所見に乖離を認め、妊娠中期のCOVID-19感染との関連が疑われた常位胎盤早期剥離の一例
小倉医療センター
○牛島崇・徳田諭道・立野崇正・竹内一輝・伊波勇裕・清水佳祐・宮原英之・牟田満・藤川梨恵・小野結美佳・石橋弘樹・北川麻里江・清水隆弘・川上浩介・川越秀洋・大藏尚文
5.胎児期に診断し網羅的遺伝子解析を行ったMeckel-Gruber症候群の2例
北九州市立医療センター
○井上暎・原枝美子・本村真由子・安藤伶旺・中島奈津実・末永美祐子・永井亜佑美・鈴木りりこ・森田葵・井上修作・北出尚子・西村淳一・兼城英輔・尼田覚
同 総合周産期母子医療センター
髙島健
国立成育医療研究センター・群馬大学医学部
秦健一郎
第3群)14:00〜14:55
座長:野口 幸子( 福岡大学 )
1.レボノルゲストレル放出子宮内避妊システム抜去時に残存した片側アームを子宮鏡下に除去した1例
産業医科大学 若松病院
○齋藤研祐・清水彩里・村上緑・吉村和晃
2.当院で経験した帝王切開瘢痕部妊娠の2症例
浜の町病院
○田中久美子・塚原春菜・清武早紀・守口文花・松水優美・中山紗千・蔵本和孝・前原都・江頭活子・上岡陽亮
3.成熟嚢胞性奇形腫の破裂により化学性腹膜炎をきたした一例
原三信病院
○長嶋彩・松枝さやか・山道力子・弓削乃利人
4.帝王切開術後創部皮下に発生した腹壁子宮内膜症の2例
九州中央病院
○東條伸平・松下知子・衛藤貴子
5.両側卵管妊娠が疑われた一例
聖マリア病院
○清家崇史・寺田貴武・河野雅法・坂田光太郎・劉天誠・石黒元・森下優史・杉悠・哲翁晶・堀洋暢・朴 鐘明・下村卓也
6.腹腔鏡下に診断・治療した右卵巣妊娠破裂の一例
原三信病院
○山道力子・長嶋彩・松枝さやか・弓削乃利人
第4群)14:55〜15:40
座長:吉川 賢一( 福岡大学 )
1.卵巣腫瘍との鑑別を要し、術後病理検査で診断された低異型度虫垂粘液性腫瘍の1例
聖マリア病院
○池田裕一郎・寺田貴武・坂田光太郎・森下優史・哲翁晶・清家崇史・権藤佳奈子・朴 鐘明・堀大藏・杉山徹・下村卓也
2.血管内進展を認めた高異型度子宮内膜間質肉腫の一例
福岡大学
○平野智佳・宮田康平・倉員真理子・木村いぶき・重川浩一郎・吉川賢一・野口幸子・清島千尋・四元房典
3.当院における進行卵巣癌・腹膜癌に対する診断的腹腔鏡下手術の検討
福岡赤十字病院
○和田智子・江崎慈萌・田中桜子・久冨恵里香・吉里美慧・古賀万里子・中村友里恵・吉田優・吉田紘子・濵﨑洋一郎・遠城幸子・西田眞
4.ペムブロリズマブ・レンバチニブ療法が著効した子宮体部明細胞癌の1例
九州大学
○金子夏生・友延寛・蜂須賀一寿・前之原章司・小玉敬亮・八木裕史・安永昌史・小野山一郎・淺野間和夫・矢幡秀昭・加藤聖子
5.卵巣、子宮峡部、直腸の子宮内膜症に同時発生した類内膜癌の一例
済生会福岡総合病院
○西本鞠那・田北美香子・衛藤遥・米田智子・松浦俊明・西大介・丸山智義・坂井邦裕
第5群)15 : 40~16 : 25
座長:伊東 智弘 ( 福岡大学 )
1.中隔子宮の中隔膜様部分に胎盤が付着していた2症例
青葉レディースクリニック
○小松一・中並博美・ 川口日出樹・村尾寛・ 中村元一
同 麻酔科
江口明
2.胎盤位置異常を合併した子宮頸部摘出術後妊娠の臨床像の検討
九州大学
○中野幸太・中原一成・杉浦多佳子・清木場亮・坂井淳彦・蜂須賀信孝・藤田恭之・加藤聖子
3.梅毒治療後妊娠から先天梅毒を発症した1例
九州医療センター
○片岡寧々・古賀さくら・竹内優・大塚裕一郎・永谷優華・荒木研士郎・中並弥生・田中大智・槝之浦佳奈・庄とも子・瓦林靖広・藤原ありさ・小川伸二
4.REVOA(Resuscitative Endovascular Balloon Occlusion of the Aorta; 蘇生的大動脈バルーン遮断)により子宮を温存し得た臨床的癒着胎盤の一例
福岡大学
○永田浩士郎・平川豊文・井槌大介・田中一孝・石田倖子・讃井絢子 ・伊東智宏・漆山大知・ 倉員正光・ 四元房典
5.帝王切開後に子宮動脈塞栓術を施行して二期的に子宮を摘出した前置癒着胎盤の一例
福岡赤十字病院
○江崎慈萌・古賀万里子・田中桜子・久冨恵里香・吉里美慧・中村友里恵・吉田優・吉田紘子・濵﨑洋一郎・和田智子・遠城幸子・西田眞
専門医機構認定共通講習(専門医共通講習)16:30 〜17:30
座長:加藤 聖子(九州大学)
〜COVID-19の感染対策から学んだこと〜
下野 信行(九州大学 グローバル感染症センター センター長)
※本講習の受講により、「専門医共通講習:感染(必修)1単位」が付与されます。
アミュプラザの館内案内図
9階会議室

10階会議室

JR博多シティへのアクセス

-
午前10時以前に来られる方は阪急百貨店側(博多口)エレベーターをご利用ください。
-
午前10時以降に来られる方はすべてのエレベータ、エスカレータの使用が可能ですが、前述のエレベーターをご利用いただいた方が分かりやすいので、是非こちらをご利用下さい。
-
会議(午前)は9階の「会議室2」、専門医共通講習セミナー・総会・学術講習会(午後)は10階の「大会議室(A+B+C+D)」にお越し下さい。
担 当:九州大学医学部 産科婦人科学教室
主 催:福 岡 ブ ロ ッ ク